デジタル大辞泉プラス 「むらめ」の解説 むらめ 東京都足立区で生産されるシソ。「紫芽」の表記もある。刺身のツマなどに用いる、赤紫蘇の若芽。「芽じそ」ともいう。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のむらめの言及 【シソ(紫蘇)】より …【高橋 文次郎】[料理] 赤ジソ,青ジソとも芽,葉,花穂,実ともに香りがよく,日本料理の材料として用途がひろい。芽ジソは刺身のつまや吸口に使い,赤ジソはむらめ,青ジソは青芽とよぶ。青ジソの葉は大葉(おおば)ともいい,刺身のつまにしたり刻んであえ物,漬物,薬味などに使って色,香りを楽しむ。… ※「むらめ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by