ムンダカ・ウパニシャッド(その他表記)Muṇḍaka-Upaniṣad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ムンダカ・ウパニシャッド
Muṇḍaka-Upaniṣad

インドのウパニシャッド文献群のうち主要なものの一つ。前 350~300年頃成立。3編に分れ,各編が2章から成る。第1編ではブラフマンを知るための準備として「最高の知」と「低き知」の2知と高低2種の修行を説き,第2編ではブラフマンとアートマンについて論じる。第3編において,ブラフマンに達するための道を説く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む