メガネケイソウ(読み)メガネケイソウ(その他表記)Pleurosigma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メガネケイソウ」の意味・わかりやすい解説

メガネケイソウ(眼鏡ケイ藻)
メガネケイソウ
Pleurosigma

ケイ藻類羽状ケイ藻類フナガタケイソウ科。多数の種が知られており海産,淡水産または内陸の塩湖産などがある。殻面から見てS字状に曲った菱形状の披針形をしている。殻面の刻紋はきわめて細かな網目模様になっているので,古くから顕微鏡レンズ解像力を検定するのにこのケイ藻の殻を見て確かめたのでこの名がついたという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む