メタロシリケート

化学辞典 第2版 「メタロシリケート」の解説

メタロシリケート
メタロシリケート
metallosilicate

ゼオライト骨格中のアルミニウム原子を,ほかの金属原子(ガリウム,チタンバナジウム,鉄,亜鉛,スズなど)に置換したメタロケイ酸塩型ゼオライトの総称固体酸触媒としては,置換した原子の種類により酸強度が異なるほか,骨格中の金属イオンが孤立しているために,通常の金属酸化物触媒とは異なる触媒機能を発揮する.たとえば,チタンで置換されたチタノシリケートは,TiO2と比較して光触媒活性は認められないが,過酸化水素を用いた液相酸化触媒として有効である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む