モル吸収係数(読み)モルキュウシュウケイスウ

化学辞典 第2版 「モル吸収係数」の解説

モル吸収係数
モルキュウシュウケイスウ
molar absorption coefficient

一定波長の光に対するある物質の1 mol 溶液1 cm 当たりの吸収の強さを表す量.記号κ.入射光の強度I0,透過光の強度をI,吸収層の厚さをl(cm),吸収物質のモル濃度cとするとき,次式によって定義される.

光の吸収に関するランベルト-ベールの法則があてはまる場合,このκは吸収物質の濃度に無関係に一定である.上式の自然対数を常用対数に書き換えたとき,モル吸光係数(molar extinction coefficient)という.

ε = (1/cl)log10(I0/I ).ε = 0.43429κ.
数値的取り扱いに便利なこともあったので昔から使われてきたが,IUPACではabsorption coefficientのかわりにextinction coefficient(吸光係数)やabsorptivity(吸光率)を用いることは望ましくないと勧告している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む