ヤツバキクイムシ

百科事典マイペディア 「ヤツバキクイムシ」の意味・わかりやすい解説

ヤツバキクイムシ

キクイムシ科の小甲虫の1種。体長5mm内外,黒褐色ないし赤褐色,前翅端は大きくえぐられ,その両側に各4本の歯状突起がある。北海道本州山地,シベリア〜ヨーロッパに分布エゾマツ,トドマツ,カラマツなどの衰弱木の樹皮下を食害する害虫である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む