ヤマトコブシカジカ(読み)やまとこぶしかじか(英語表記)hunchback sculpin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマトコブシカジカ」の意味・わかりやすい解説

ヤマトコブシカジカ
やまとこぶしかじか
hunchback sculpin
[学] Malacocottus gibber

硬骨魚綱カサゴ目ウラナイカジカ科に属する海水魚。2006年(平成18)までヤマトコブシカジカの和名はセッパリカジカであったが、これは差別的語を含むため、日本魚類学会が2007年1月に現在の標準和名に改名した。北日本の日本海側に分布し、体は太短く、ぶよぶよする。後頭部がこぶ状に隆起する。体にはまったく鱗(うろこ)がなく、頭には皮弁がない。体は淡灰色で、各ひれの縁辺は白い。おもに水深250~1200メートルの砂泥底にすむが、秋ごろには水深400メートル付近の中層域に見られる。底引網でとれる。体長20センチメートルぐらいになる。食用としてほとんど利用されていない。千葉県銚子(ちょうし)以北から近縁種のコブシカジカM. zonurusが知られているが、コブシカジカには前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)に外方へ突出する強い棘(とげ)があり、体に微細な骨板が散在する。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android