ヤンキードゥードル(その他表記)Yankee Doodle

翻訳|Yankee Doodle

改訂新版 世界大百科事典 「ヤンキードゥードル」の意味・わかりやすい解説

ヤンキー・ドゥードル
Yankee Doodle

アメリカの国民的愛唱歌。日本でも〈アルプス1万尺お山の上で〉という歌のメロディとして親しまれている。ヤンキーとはイギリス植民地時代のアメリカ人を指すが,ドゥードルの意味は未詳起源は明らかではないが,メロディは中世ヨーロッパで知られており,イギリス経由でアメリカに伝わった。歌詞は時代によってさまざまであるが,現在の表題を定着させたイギリス人軍医シュックバーグRichard Schuckburghがフレンチ・インディアン戦争時の1775年に作ったものは,訓練の行き届かない植民地兵士をからかっている。しかし,調子のよさからアメリカ人にも好まれ,独立革命時には独立軍によって愛唱,また口笛で吹かれた。独立後は愛国歌として準国歌的地位を占めている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 岡田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む