ヤンゴンの第二次世界大戦被災者墓地(読み)ヤンゴンのだいにじせかいたいせんひさいしゃぼち

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ヤンゴンのだいにじせかいたいせんひさいしゃぼち【ヤンゴンの第二次世界大戦被災者墓地】

ミャンマー最大の都市ヤンゴン(ラングーン)にある、太平洋戦争第二次世界大戦)の戦没者19万人が眠る墓地。慰霊碑も建てられている。ミャンマーは、日本軍とイギリス・インド連合軍の激戦地となった国で、日本軍の将兵も、インパール作戦などで多数戦死者を出した。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む