ヤンシュオ県(読み)ヤンシュオ(その他表記)Yangshuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤンシュオ県」の意味・わかりやすい解説

ヤンシュオ(陽朔)〔県〕
ヤンシュオ
Yangshuo

中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区北東部のクイリン (桂林) 特別市に属する県。クイ (桂) 江の上流であるリー (漓) 江にのぞむ。石灰岩の奇峰,奇岩が林立し,古くから景勝の地として知られる。上流のクイリン市からリー江下りの観光船が着く。灌漑施設によって水稲の二期作が普及し,丘陵部では柑橘類,カキリンゴなどの果樹栽培が発展。農業機械,鉱山機械,農薬,化学,セメントなどの工業があり,食品加工業も発達している。伝統工芸ではカツラの木彫細工,大理石細工などがある。人口 28万 3647 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む