ゆうちょ銀行の貯金

共同通信ニュース用語解説 「ゆうちょ銀行の貯金」の解説

ゆうちょ銀行の貯金

法的には民間銀行預金と同じ扱いだが、民営化以前の呼び方である「貯金」を継続して使用している。普通預金に当たる「通常貯金」や定期預金に相当する「定期貯金」、預け入れから半年経過後は自由に引き出せる「定額貯金」などがある。政府は2016年4月に預入限度額を1千万円から1300万円へ25年ぶりに引き上げた。18年9月末時点の残高は約180兆円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む