ゆうちょ銀行の貯金

共同通信ニュース用語解説 「ゆうちょ銀行の貯金」の解説

ゆうちょ銀行の貯金

法的には民間銀行預金と同じ扱いだが、民営化以前の呼び方である「貯金」を継続して使用している。普通預金に当たる「通常貯金」や定期預金に相当する「定期貯金」、預け入れから半年経過後は自由に引き出せる「定額貯金」などがある。政府は2016年4月に預入限度額を1千万円から1300万円へ25年ぶりに引き上げた。18年9月末時点の残高は約180兆円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む