ユニットカードシステム

百科事典マイペディア 「ユニットカードシステム」の意味・わかりやすい解説

ユニットカードシステム

図書館用語。単位制カードシステムとも。1冊の本につき1枚の基本カードを作成,これを複製し,各種の目録を編成する方式。1館内で作成・使用する場合もあるが,現在は国立国会図書館等の中央図書館で作成・頒布する印刷カードを使用することが普及しつつある。カード作成を能率化し,全国的な総合目録作成に便利。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む