普及版 字通 「ユ・ゆがむ・よわい」の読み・字形・画数・意味
10画
[字訓] ゆがむ・よわい
[説文解字]
[字形] 会意
二(か)に従う。が連なって成るときは、成熟しないものを生ずる。〔説文〕七下に「本、末にたず、なるなり。二に從ふ」とあって、苦(くゆ)の義とする。〔玉〕に「勞(らうへい)なり」と訓するが、器形などの整わず、役に立ちがたい状態のものをいう。〔子、議兵〕に「(ゆこ)」の語があり、多くの字を用いる。
[訓義]
1. ゆがむ、なりぞこない。
2. よわい、つかれる。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 イタハル
[声系]
〔説文〕七下に声としてを収め「汚(ひく)き(くぼみ)なり」という。の声義を承ける字である。
[語系]
・oaは同声。瘉jioは病が(い)える意で、漸く癒えて、まだ労弱の状にあることをいう。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報