よすい

普及版 字通 「よすい」の読み・字形・画数・意味

】よすい

隼の画の旗と、五采羽毛を飾った旗。唐・柳宗元〔嶺南節度使軍堂記〕乃ち十甲子に克(よ)くる。、命じて新堂にせしむ。(だうが)纛(じやうとう)、金(せきう)、旗(はいき)、咸(み)な下にる。鼓には晉(ふんしん)(陣大鼓と晋鼓、晋鼓は長さ六尺六寸)を以てし、金には鐸鐃(たくだう)を以てす。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む