普及版 字通 「ヨ・はた」の読み・字形・画数・意味

20画
[字訓] はた
[説文解字]

[字形] 形声
声符は與(与)(よ)。〔説文〕七上に「革鳥を其の上に錯(お)く。士衆を
むる
以(ゆゑん)なり。
(よよ)は衆なり」(段注本)とし、與に衆の意があるという。隼(はやぶさ)を画いた七
の旗を加えた赤旗。
とはその吹き流しの多いさまを形容する語である。[訓義]
1. はた、隼をかいたはた。
2. はためき、あがるさま。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕
波太(はた)〔名義抄〕
ハタ[熟語]

▶・
▶・
▶・
▶[下接語]
干
・建
・隼
・鳥
・風
・旄
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

