ふんしん

普及版 字通 「ふんしん」の読み・字形・画数・意味

晋】ふんしん

鼓と晋鼓。晋鼓は六尺六寸の太鼓。唐・柳宗元〔嶺南節度使軍堂記〕(どうが)纛(じようたう)、金(せきう)、~咸(ことごと)く下にり、鼓するに晉を以てし、金(声)するに鐸鐃(たくだう)を以てす。

字通」の項目を見る


【氛】ふんしん

悪気。南朝宋・王僧達〔七夕月下〕詩 山、氛斂(をさ)まり 廣波を揚ぐ

字通「氛」の項目を見る


【焚】ふんしん

降服の礼。

字通「焚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む