よもぎののしだご

デジタル大辞泉プラス 「よもぎののしだご」の解説

よもぎののしだご

富山県砺波射水平野に伝わる郷土料理。くず米の粉をぬるま湯でこね、適当な大きさにちぎったものと糯米(もちごめ)をせいろで蒸し、茹でたヨモギを加えて杵でつく。つきあげたものを1.5センチほどの厚さに伸ばし、ある程度固まったら食べやすい大きさに切り、蒸したり焼いたりして食する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む