ヨーロッパ復興計画(読み)ヨーロッパフッコウケイカク

精選版 日本国語大辞典 「ヨーロッパ復興計画」の意味・読み・例文・類語

ヨーロッパ‐ふっこうけいかく‥フクコウケイクヮク【ヨーロッパ復興計画】

  1. ( [英語] European Recovery Program訳語 ) 一九四八年から五一年まで、ヨーロッパ経済の復興目的としてアメリカが実施した援助計画。マーシャルプランのこと。略称ERP。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨーロッパ復興計画」の意味・わかりやすい解説

ヨーロッパ復興計画
ヨーロッパふっこうけいかく

「マーシャル・プラン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパ復興計画の言及

【マーシャル・プラン】より

…1947年から開始されたアメリカの対西ヨーロッパ援助計画。正式にはヨーロッパ復興計画European Recovery Program(ERP)といい,同年6月5日,アメリカ国務長官G.C.マーシャルがハーバード大学における演説で,ヨーロッパ諸国に対して復興援助を供与する意志のあることを表明した。 この計画の立案にあたっては,国務・陸・海三省調整委員会(SWNCC)とG.F.ケナン主宰の国務省政策企画本部,W.クレートン国務次官が重要な役割を果たした。…

※「ヨーロッパ復興計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む