百科事典マイペディア 「ラウード」の意味・わかりやすい解説
ラウード
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… 民俗楽器として挙げられるのは,まずギターで,これはフラメンコ以外にも,南部,中部,東部でよく用いられる。弦楽器では他に背の平らなマンドリン状の楽器バンドゥーリアbandurria,ラウードlaúd(リュート)が目だつ。これらはともに複弦で,プレクトラム(爪)を用いて弾く。…
…しかし,その範囲内で節まわしはこまかく微妙である。ホタを演奏するロンダーリャrondallaと呼ばれる合奏団の構成はバンドゥリアbandurria,ラウードlaúd(以上いずれもフラット・マンドリンに似たプレクトラム使用の弦楽器),ギターなどにより,民族衣装をつけた男女の踊り手はカスタネットを用いる。男の踊り手が高くとび上がるのも特徴である。…
※「ラウード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...