ラス・タヌラ(読み)らすたぬら(その他表記)Ras Tanura

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラス・タヌラ」の意味・わかりやすい解説

ラス・タヌラ
らすたぬら
Ras Tanura

サウジアラビア東部の港町アラビア湾ペルシア湾)に突出した岬に位置する。別称ラス・アト・タヌーラーRa's at Tannūrah。人口約6000。石油の積出し港で、同国産油の約20%がここの精油所で精製され、また約50%が原油のまま、ここから船積みされてきた。

[片倉もとこ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む