ラタンタタ(その他表記)Ratan N. Tata

現代外国人名録2016 「ラタンタタ」の解説

ラタン タタ
Ratan N. Tata

職業・肩書
実業家 タタグループ名誉会長

国籍
インド

生年月日
1937年12月28日

出生地
ボンベイ(ムンバイ)

学歴
コーネル大学建築学科〔1962年〕卒,ハーバード大学ビジネス・スクール(経営学)

勲章褒章
旭日大綬章(日本)〔2012年〕

経歴
インド最大財閥タタグループ創業者でインド産業の父といわれるジャムシェトジー・タタの二男の孫。高校卒業後、米国に留学、1955年名門コーネル大学に入学。’62年建築学科を卒業し、建築事務所ジョーンズ&エモンズに入社。同年帰国し、タタグループに入社。’81年タタ工業会長となり、’83年タタグループの長期ビジョンを盛り込んだ“多戦略プラン”を作成、次期会長候補に名のりを上げる。この間、’86年ラジブ・ガンジー首相に請われて国営航空会社エア・インディア会長も務める。’91年グループ企業の経営者や4代目の側近らを押さえ、タタグループ5代目会長に選任される。’93年からグループの中核製鉄業のティスコ社会長を務める。2012年12月グループ会長を退任、名誉会長。タタグループ会長在任中の22年間に経営形態を見直して世代交代を促し、積極的に企業買収を進め、グループの売上高を58億ドルから17倍に増やした。また、日本・インド経済合同委員会で観光グループ代表を務めるなど日本とのかかわりも深い。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android