ラドネシ(その他表記)Radonezh

改訂新版 世界大百科事典 「ラドネシ」の意味・わかりやすい解説

ラドネシ
Radonezh

14~16世紀に栄えたロシア中世都市。ロシア有数の修道院トロイツェ・セルギエワ大修道院の創始者セルギー・ラドネシスキーが隠棲した地として著名である。現在ではロシア連邦モスクワ州ゴロドク村に遺跡として残る。セルギーが1340年ころラドネシの近くに上述の修道院を開いたため,ラドネシの町そのものは衰退した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む