日本大百科全書(ニッポニカ) 「セルギー」の意味・わかりやすい解説
セルギー
せるぎー
Тихомиров Сергий/Tihomirov Sergiy
(1871―1945)
ロシア正教の主教。ノブゴロドの神父の子として生まれる。ペテルブルグ神学大学に学び、ニコライ大主教の補佐として1907年(明治40)来日。ニコライの永眠(1912)後、日本ハリストス正教会の第2代首座主教となる。1923年(大正12)の関東大震災で大破したニコライ堂を、ロシア革命後、伝道会社からの送金が絶えていたなかで、苦労して復興した。昭和に入り、軍国主義の台頭や、教会内部の問題など苦難のなかで、1940年(昭和15)に隠退し、太平洋戦争終戦の年に没した。名説教家であり、神学者としても知られた。著書に『十二位一体の聖使徒』(1935・パリ・YMCA)がある。
[田口貞夫 2018年2月16日]