ラニキバブ(その他表記)Rani-ki-Vav

デジタル大辞泉 「ラニキバブ」の意味・読み・例文・類語

ラニ‐キ‐バブ(Rani-ki-Vav)

インド西部、グジャラート州の町パタンにある巨大な階段状の井戸。11世紀、後期チャールキヤ朝の流れをくむソランキ朝時代に建造名称は「女王の階段井戸」を意味する。上端部は縦64メートル、横20メートルの長方形をしており、深さは27メートルある。壁面や柱にヒンズー教ゆかりの神々の精緻な浮き彫りが施されている。2014年に世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む