ラプラタの博物学者(読み)ラプラタノハクブツガクシャ

デジタル大辞泉 「ラプラタの博物学者」の意味・読み・例文・類語

ラプラタのはくぶつがくしゃ【ラ・プラタの博物学者】

《原題The Naturalist in La Plata英国の博物学者ハドソン随筆。1892年刊。南米ラプラタ川流域の生き物たちの姿を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のラプラタの博物学者の言及

【ハドソン】より

…自然を愛し,とくに鳥類の生態に詳しい。《ラ・プラタの博物学者》(1892),自叙伝《はるかな国,遠い昔》(1918),幻想的なロマンス小説《緑の館》(1904)など,いずれも若いころ過ごした南アメリカの自然,大地と動物の観察から生まれた美しい描写にみちあふれている。【小池 滋】。…

※「ラプラタの博物学者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む