ランパーン(その他表記)Lampang

デジタル大辞泉 「ランパーン」の意味・読み・例文・類語

ランパーン(Lampang)

タイ北部の町。チェンマイの南東約100キロメートル、ワン川沿いに位置する。11世紀から13世紀末にかけてモン族によるハリプンチャイ王国の副都が置かれ、以降、ランナータイ王国、ビルマ支配下に置かれた。旧市街には、チーク材を用いた古い木造建築や、ビルマ風の本堂をもつ仏教寺院ワットプラケオドンタオなどがある。ラムパーン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 チーク材

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む