リケナン

化学辞典 第2版 「リケナン」の解説

リケナン
リケナン
lichenan

リケニンともいう.地衣類一種であるアイスランドゴケCetraria islandicaやサルオガセUsnea longissina中に約10% 含まれ,温湯で抽出すると得られるβ-グルカン.(β1→4)(70%)と(β1→3)(30%)結合をもつ直鎖状の多糖で,セルロースに類似した貯蔵性多糖とみられている.重合度100~200.+8.4°(2 mol L-1 水酸化ナトリウム).白色の無定形粉末.アルカリ温水に可溶,冷水に不溶.同時に得られるイソリケナンは,(1→4)と(1→3)の結合比が約2:3で,冷水にも可溶であり,重合度42~44である.[CAS 1402-10-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む