リシン吹き付け(読み)リシンフキツケ

リフォーム用語集 「リシン吹き付け」の解説

リシン吹き付け

外壁仕上げの一つ。モルタルなどの湿式工法の外壁下地材に用いられる。モルタル刷毛引の上に合成樹脂系やセメント系の砂壁状の吹付材を吹き付けて仕上げる。アクリル系、シリンコン系があり、また防水性を高めたモルタルなどの湿式工法の下地材のヘアークラックにも追随できる弾性リシンなどもある。特徴としては、外壁吹付材として汎用的に用いられ経済性が高いことや、好みに応じて任意の調色が可能であること、作業性に優れていることがあげられる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む