リバティー島(読み)りばてぃーとう(その他表記)Liberty Island

翻訳|Liberty Island

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リバティー島」の意味・わかりやすい解説

リバティー島
りばてぃーとう
Liberty Island

アメリカ合衆国、ニューヨーク市に属し、アッパー・ニューヨーク湾に浮かぶ小島。マンハッタン南端から南西2.6キロメートルに位置する。面積約4ヘクタール。有名な自由の女神像が建ち、移民博物館がある。1758年にニューヨーク市の、1795年に連邦の所有となり、1956年に議会で現在の島名が決まったが、それまではかつての島の所有者名前をとってベドロウ島とよばれていた。

[鶴見英策]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む