リビア・イスラム戦闘集団

デジタル大辞泉プラス の解説

リビア・イスラム戦闘集団

《Libyan Islamic Fighting Group》中東欧州で活動する国際テロ組織。アフガニスタン紛争における対ソ連ジハードからのリビア人帰還兵を中心に1995年結成されたイスラム過激組織で、アルカイダ系組織との関係が指摘されている。2001年10月6日、国連制裁対象に指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む