ルメルヒサール城(読み)ルメルヒサールじょう(その他表記)Rumeli Hisari

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルメルヒサール城」の意味・わかりやすい解説

ルメルヒサール城
ルメルヒサールじょう
Rumeli Hisari

トルコ西部,イスタンブールにあるオスマン帝国メフメット2世が築造した要塞。オスマン帝国がコンスタンチノープルを陥落させる前年の 1452年,ボスポラス海峡を見おろす敷地に 3ヵ月という短期間で建てられた。最高 35mの三つの巨大な塔と 12の小塔,それらを結ぶ厚さ 7mの塁壁からなる。塔上には大口径の砲を据えて海峡全幅を支配下に収めたことから,ボスポラスをしずめるための城 Boǧazkesenとして知られた。1746年の火災後すぐにマフムート1世が再建した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む