ルーヴル宮(その他表記)Louvre

翻訳|Louvre

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ルーヴル宮」の解説

ルーヴル宮(ルーヴルきゅう)
Louvre

パリ中心部にある王宮。13世紀初めの要塞起源であるが,現在の建物は1546年からナポレオン3世時代まで次々に建てられたもの。古くから王室財宝が集められ,現在はルーヴル美術館として名高い。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む