レコードディレクトリ(読み)れこーどでぃれくとり(その他表記)record directory

図書館情報学用語辞典 第5版 「レコードディレクトリ」の解説

レコードディレクトリ

ファイルデータベースの各レコードにおいて,個々フィールドの存在とその位置を示す項目の集合.ディレクトリともいう.情報交換用MARCフォーマットにおいては,各フィールド(データフィールド)に対応して一つのディレクトリ項目が設けられ,個々のディレクトリ項目には,タグ,データ領域長(フィールド長),およびデータフィールドの先頭番地が記録される.各ディレクトリ項目は固定長であるが,レコード内に出現するフィールドの数だけ設けられるため,レコードディレクトリ全体としては可変長となる.レコードディレクトリは,同フォーマットでは,レコードラベルの後,かつデータフィールド群に先行して置かれる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む