レコード長(読み)れこーどちょう(その他表記)record length

図書館情報学用語辞典 第5版 「レコード長」の解説

レコード長

ファイルデータベースにおける,1件のレコード先頭からレコード終端記号までのレコードの物理的長さで,バイト数(または他の適当な単位の数)で表す.可変長レコードを収容する情報交換用MARCフォーマットにおいては,各レコードの先頭に位置するレコードラベル内の第1要素として記録される.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む