可変長レコード(読み)かへんちょうれこーど(その他表記)variable length record

図書館情報学用語辞典 第5版 「可変長レコード」の解説

可変長レコード

ファイルまたはデータベース構成するレコードの長さが,個々のレコードにより異なるもの.固定長レコード対語.通常,各レコードの先頭部分にその長さに関する情報を持つ.可変長レコードは,可変個の固定長フィールド,可変個の可変長フィールド,またはそれらの組み合わせからなり,論理レコード長と呼ばれる最大長を上限として,各レコードの長さが柔軟に設定される.論理レコード長を超える場合には,通常,複数レコードへの物理的分割などにより処理される.なお,書誌や典拠のレコードは典型的な可変長レコードであり,情報交換用MARCフォーマットはそれらに対応できる一つの構成を示したものである.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む