可変長レコード(読み)かへんちょうれこーど(その他表記)variable length record

図書館情報学用語辞典 第5版 「可変長レコード」の解説

可変長レコード

ファイルまたはデータベース構成するレコードの長さが,個々のレコードにより異なるもの.固定長レコード対語.通常,各レコードの先頭部分にその長さに関する情報を持つ.可変長レコードは,可変個の固定長フィールド,可変個の可変長フィールド,またはそれらの組み合わせからなり,論理レコード長と呼ばれる最大長を上限として,各レコードの長さが柔軟に設定される.論理レコード長を超える場合には,通常,複数レコードへの物理的分割などにより処理される.なお,書誌や典拠のレコードは典型的な可変長レコードであり,情報交換用MARCフォーマットはそれらに対応できる一つの構成を示したものである.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む