レスリング五輪代表選考

共同通信ニュース用語解説 「レスリング五輪代表選考」の解説

レスリング五輪代表選考

2019年世界選手権(9月・アスタナ)の五輪実施18階級で上位5位の選手の国・地域に東京五輪出場枠が与えられる。日本協会は当該階級でメダルを獲得した選手を五輪代表に決定。3位決定戦に敗れて5位となった選手は、19年の全日本選手権に優勝すれば代表に決まる。優勝者が異なれば、2選手はプレーオフで争う。

18年の全日本選手権、来年6月の全日本選抜選手権で同じ階級を続けて制した選手が世界選手権代表に選ばれる。2大会で優勝者が異なる場合は、その両者によるプレーオフを実施。当該階級の18年世界選手権メダリストにも出場資格がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む