レディー・ブラント

デジタル大辞泉プラス 「レディー・ブラント」の解説

レディー・ブラント

アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1721年製。名称は、イギリスの詩人バイロンの孫娘にあたる、レディー・アン・ブラントが所有していたことにちなむ。2008年から日本音楽財団が保有していたが、2011年の東北地方太平洋沖地震後、被災者支援のためオークションにて売却。バイオリンの価格としては当時の史上最高額である980万ポンドで落札されたことで話題となった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む