レナード・ジョーンズのポテンシャル(読み)レナードジョーンズノポテンシャル

化学辞典 第2版 の解説

レナード・ジョーンズのポテンシャル
レナードジョーンズノポテンシャル
Lennard-Jones potential

孤立した2分子間のポテンシャル関数の一つ.アメリカの理論物理学者J.E. Lennard-Jonesが提出した次元をいう.

ここで,φ(r)は距離rにある2分子間のポテンシャルエネルギー,λおよびμはその気体特有の定数である.右辺第一項は反発エネルギー,第二項は吸引エネルギーを示す.一般にn = 12ととることが多く,このときはレナード・ジョーンズの6-12ポテンシャルという.上式から,

が導かれる.ここで,φ0 はポテンシャルエネルギー最小のrにおけるφである.φ(r)は一般に図のような形をとる.λとμはその気体の第二ビリアル係数から決定できる.この式にもとづいて,希ガス,N2 などの無極性分子について計算した0 K での結晶内の最近接距離および昇華エネルギーは,実測からの推定値とよく一致する.[別用語参照]分子間力

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む