レヴィンソンの定理(その他表記)Levinson theorem

法則の辞典 「レヴィンソンの定理」の解説

レヴィンソンの定理【Levinson theorem】

短距離中心力ポテンシャルによる,量子力学的粒子の定常的散乱を表現するl番目の部分波の位相のずれ(δl(E))と,そのポテンシャルのもつ軌道角運動量 l束縛状態の数 nl との間には,

δl(0)-δl(∞)nlπ

という関係が存在する.ここで E入射粒子エネルギーである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む