レーガン・ナショナル空港

共同通信ニュース用語解説 の解説

レーガン・ナショナル空港

米国の首都ワシントン近郊にある空港。ワシントン中心部からポトマック川を挟んだ対岸の南部バージニア州に位置する。1941年に開港。98年に第40代大統領ロナルド・レーガン氏にちなんで現在の名称となった。広さ約3・5平方キロで、二つのターミナル、3本の滑走路がある。2023年の利用客数は2550万人。米国内便の発着が多い。ワシントン近郊には、日本便を含む国際便が多く発着するダレス国際空港もある。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む