開港(読み)カイコウ

デジタル大辞泉 「開港」の意味・読み・例文・類語

かい‐こう〔‐カウ〕【開港】

[名](スル)
新しく港や空港を開くこと。また、新しくできた港や空港の業務が始まること。「来年この町に空港が開港する」
条約法令によって外国との貿易のために港を開くこと。「横浜は安政六年に開港された」⇔鎖港

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「開港」の意味・読み・例文・類語

かい‐こう‥カウ【開港】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 新たに港や空港の設備をして業務を始めること。
  3. 外国の船舶出入や外国との通商が条約や法令で認められること。
    1. [初出の実例]「兵庫開港之儀者、直に談判整兼候」(出典:徳川禁令考‐前集・第二・巻一四・慶応元年(1865)一〇月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「開港」の意味・わかりやすい解説

開港【かいこう】

(1)港の入口水門などで閉ざされることなく,外海潮位がそのまま港内に伝えられるような港。→港湾(2)行政上は,関税法に基づき,外国船の出入や貿易通商の許されている港。空港の場合は税関空港と呼ぶ。→税関

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「開港」の意味・わかりやすい解説

開港
かいこう

開国

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の開港の言及

【近世社会】より

…農村における加工業に雇用労働使用の生じてくるのは,このような状態の反映でもある。
[安政開港と経済の動向]
 畿内でやや詳しく実証されている経済発展の姿は,瀬戸内海沿岸の地にも似た形を推定することができる。それだけでなく,この地で多量に生産される繰綿・綿糸・綿布,あるいは菜種油は都市だけでなく,他地方の農村部にも市場をもつようになる。…

【税関】より

…大蔵省本省の関税局が関税法や関税制度等の企画・立案を担当するのに対して税関は大蔵省の地方出先機関として東京,横浜,神戸,大阪,名古屋,門司,長崎,函館,那覇の9ヵ所に置かれ,全国を9地域に分けて管轄し,関税徴収等の実務を取り扱っている。 日本において常時外国貿易のために開かれている港を開港(空港の場合は税関空港)と呼んでおり,関税法では,現在,京浜港,神戸港,大阪港,名古屋港など112海港が開港として指定され,成田空港など12の空港が税関空港として指定されている。これらの港に対応して,全国9税関(沖縄のみ地区税関の名称を持つ)の下に支署が69,出張所が132,監視署が7配置され,本関,支署,出張所等を通ずる定員は8070人となっている(1997)。…

【万延金】より

…幕末期1860年(万延1)発行の万延大判・同小判・同二分金・同一分金・同二朱金を総称していう。1859年(安政6)の開港以来,外国との金銀比価の違いから外国の商人たちは洋銀を日本に持ち込み,日本の金貨に替えて海外に持ち出す傾向が強くなった。江戸幕府はこれに対処するために万延の改鋳を行い,金銀比価を改定し,金貨の海外流出を阻止することに成功した。…

【洋銀】より


[日本]
 幕末・維新期に日本に流入した外国貨幣。1858年(安政5)6月日米修好通商条約が調印され,ついで日蘭,日露,日英,日仏との各条約も結ばれ,日本の商品を外国貨幣で購入することを認めたので,翌年5月の開港を契機として洋銀が流入した。その大部分はメキシコ・ドルであったが,イギリス,アメリカ,フランスなどの諸外国の洋銀も含まれていた。…

※「開港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android