ロシア国立シンフォニー・カペラ

デジタル大辞泉プラス の解説

ロシア国立シンフォニー・カペラ

ロシアモスクワ拠点とするオーケストラおよび合唱団。1957年にサムイル・サモスードが設立。その後、ソビエト国立文科省交響楽団、ソビエト・フィルハーモニー交響楽団、モスクワ・シンフォニックカペレを経て1991年に現名称になった。主な指揮者はゲンナジー・ロジェストヴェンスキー、ヴァレリーポリャンスキーなど。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む