ロッキードSR-71ブラックバード(読み)ロッキードエスアールななじゅういちブラックバード(その他表記)Lockheed SR-71 Blackbird

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ロッキードSR-71ブラックバード
ロッキードエスアールななじゅういちブラックバード
Lockheed SR-71 Blackbird

アメリカ空軍の戦略偵察機。ロッキードが 1959年から極秘裏に開発,原型機は 1962年4月A-11の呼称で初飛行,YF-12Aおよび 12Cに発展して試験飛行を続けたのち,SR-71Aとして実用化された。実用機の初飛行は 1964年 12月,実戦配備に入ったのは 1966年。2万 4000mの高高度をマッハ3の速度で飛行するため機体はほとんどチタン合金製で,パイロットは宇宙飛行士と同じような宇宙服を着用する。形状は三角翼のブレンデッド・ウイングボディで,真っ黒な姿からブラックバードとも呼ばれる。 1976年には時速 3529.56kmの速度記録と2万 5929mの水平飛行高度記録をつくった。生産数は 31機とみられる。戦略偵察には枢要な存在だったが,冷戦終結と国防予算の削減で 1990年に配備が終了した。エンジンはP&W JT11D-20B (推力 14.7t) 2,乗員2,全長 32.7m,全幅 16.9m,総重量 77t,最大速度マッハ 3.3,航続距離 4800km。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む