ロドニナ(その他表記)Rodnina, Irina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロドニナ」の意味・わかりやすい解説

ロドニナ
Rodnina, Irina

[生]1949.9.12. モスクワ
ソビエト連邦のフィギュアスケート選手。フルネーム Irina Konstantinovna Rodnina。アレクセイ・ウラノフ,夫のアレクサンドル・ザイツェフペアを組んで,世界選手権大会で 10連覇(1969~78),オリンピック冬季競技大会で 3連覇した。幼少期には結核を患った。モスクワ中央体育学校を卒業し,その後は教師をしながらスケート競技を続けた。1968年からウラノフと組み,1972年の札幌オリンピック冬季競技大会で優勝したが,ウラノフが別のペアの選手と結婚したためにコンビを解消し,ソ連スケート連盟が全国から探し出した候補者から,ザイツェフを新しいパートナーに選んだ。1975年にザイツェフと結婚。ザイツェフとのペアで 1976年のインスブルック・オリンピック冬季競技大会,1980年のレークプラシッド・オリンピック冬季競技大会と 2大会続けて優勝し,オリンピック冬季競技大会 3連覇を達成した。ダブルアクセルで構成されたサイド・バイ・サイド・ジャンプを取り入れ,スピードとパワーを強調した。1980年のレークプラシッド・オリンピック後に離婚現役を引退した。その後はソ連の数多くのペアを指導し,1990年からはアメリカ合衆国コーチ仕事を続けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む