ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロマネスカ」の意味・わかりやすい解説 ロマネスカromanesca 音楽用語。 16世紀にイタリア,スペインなどで流行した楽曲形式で,低声部に4または8小節の楽句が繰返され,そのうえに旋律をつけるグラウンド・バスの一種。初期の例はスペインのムラダの『リュート曲集』 (1546) などにみられる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by