ローカルマニフェスト(読み)ろーかるまにふぇすと

知恵蔵 「ローカルマニフェスト」の解説

ローカルマニフェスト

政治理念、具体的な数値目標、達成期限、財源などが書き込まれ、検証可能な公約マニフェスト」の地方選挙版。北川正恭・元三重県知事らが2003年の統一地方選から提唱していた。同年秋の総選挙で政党マニフェストの配布が認められたのに続き、07年の統一地方選で初めて首長選でもビラとして配れるようになり、一気に全国に広がった。地方議会議員の選挙でも、掲げる会派や議員が現れ、いまや地方選の標準装備といわれている。 自治体財政の悪化が問題化するなか、税金使途や事業の優先順などを示す効果が期待されるが、抽象的な内容を羅列しただけの粗悪品も多い。

(坪井ゆづる 朝日新聞記者 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む