すべて 

ロービジョンフットサル(その他表記)low vision futsal

デジタル大辞泉 「ロービジョンフットサル」の意味・読み・例文・類語

ロービジョン‐フットサル(low vision futsal)

視覚障害者のために開発されたサッカー。B1(全盲)とB2/B3(弱視)の二つのクラスうち、B2/B3の選手が行う競技呼称。B1クラスのようにアイマスクや音の出るボールを使用せず、フットサルルールに基づいて行う。→ブラインドサッカー 
[補説]B1~3は、国際視覚障害者スポーツ協会(IBSA)が定めた視覚障害の程度によるクラス分け。
B1:全盲から光覚まで
B2:矯正後の診断で、視力0.03まで、ないし、視野5度まで
B3:矯正後の診断で、視力0.1まで、ないし、視野20度まで

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む