すべて 

ワイキキの魔法石(読み)ワイキキのまほうせき

世界の観光地名がわかる事典 「ワイキキの魔法石」の解説

ワイキキのまほうせき【ワイキキの魔法石】

アメリカのハワイ州オアフ島、カラカウア通り沿いのワイキキ交番脇にある大きな4つの石。柵で囲まれていて、スピリチュアルスポットとして有名である。16世紀頃にタヒチから来た4人の魔術師が、オアフ島の人々にヒーリング(癒し)の技術を教え、島を離れる際、これらの石に1ヵ月以上もかけて、どんな病気も治る治癒力と癒しのパワーを吹き込んだといわれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む