デジタル大辞泉
「オアフ島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オアフ‐とう‥タウ【オアフ島】
- ( オアフはOahu ) 太平洋中部、ハワイ諸島の主島で、面積は一五五四平方キロメートル。同諸島中三番目に大きい。アメリカ合衆国ハワイ州に属し、州都ホノルルがある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オアフ[島]
Oahu
アメリカ合衆国ハワイ州の島。ハワイ諸島のなかで経済的に最も重要で,人口88万(2000。州総人口の75%),面積1531km2(ハワイ諸島中第3位)。火山性の島だが,活火山はない。南東~北西方向に2列の山脈が走り,その間に標高250~300mの平原が広がる。サンゴ礁に恵まれ,南東沿岸部には州都ホノルル,ワイキキ海岸,ダイヤモンド・ヘッドがあり観光業が発達する。サトウキビ,パイナップルを中心とした農業も重要。日本人が多く移住した所で,南岸部には1941年の日本軍の急襲で有名なパール・ハーバー(真珠湾)がある。
執筆者:矢ヶ崎 典隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
オアフ島
オアフとう
Oahu Island
アメリカ合衆国,ハワイ州の州都ホノルルのある島。北西方にはカウアイ海峡をへだててカウアイ島が,南東方にはカイウィ海峡の向うにモロカイ島がある。面積 1564km2の火山島で,平行した2つの山地コーラウとワイアナエがあり,高原状の鞍部でつながっている。ホノルル,アイエア,カイルア,カネオーヘなどの都市があり,諸島中で最も人口稠密な島である。人口 83万 6207 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 