ワイキキ水族館(読み)ワイキキすいぞくかん

世界の観光地名がわかる事典 「ワイキキ水族館」の解説

ワイキキすいぞくかん【ワイキキ水族館】

アメリカのハワイ州オアフ島、ダイヤモンドヘッドの麓、カピオラニパークの海側に位置する水族館。1904年の創立で、建物規模は小さいが、熱帯太平洋の海洋生物展示・研究で世界的に有名である。ハワイにもわずか1200頭しか生存していないハワイアンモンクシールや、生きている貝としては世界一巨大なシャコ貝、ミニチュアの龍のようなシードラゴンなど、ハワイ固有の生物を見ることができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む