ワイキキ水族館(読み)ワイキキすいぞくかん

世界の観光地名がわかる事典 「ワイキキ水族館」の解説

ワイキキすいぞくかん【ワイキキ水族館】

アメリカのハワイ州オアフ島、ダイヤモンドヘッドの麓、カピオラニパークの海側に位置する水族館。1904年の創立で、建物規模は小さいが、熱帯太平洋の海洋生物展示・研究で世界的に有名である。ハワイにもわずか1200頭しか生存していないハワイアンモンクシールや、生きている貝としては世界一巨大なシャコ貝、ミニチュアの龍のようなシードラゴンなど、ハワイ固有の生物を見ることができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む